投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2021.11.04
文化祭に向けて その7
今日の午後と明日1日で、文化祭準備のラストスパートです。 校舎内が文化祭らしくなってきました。 美術部では、伝統の?ちひろちゃんパネルを補修中。きれいになって、お出迎えします。

2021.11.02
文化祭に向けて その6
アリーナでは本番に向けて、様々な団体が発表練習を行っています。オーケストラの発表を覗くと、あと数回の練習ということで生徒たちの演奏にも、指揮の先生の指導にも熱が入っていました!

2021.11.01
放課後の教室 Chromebookのある風景
放課後の教室を覗くと、あちらこちらでChromebookを使う生徒の姿。高校生のお教室では授業の課題にChromebookで取り組んだり、部活や委員の資料作りを行ったり。部活動では先生たちの監督のもと、文化祭で使うスライドや画像を器用に作っていました。

2021.11.01
文化祭に向けて おまけ
校舎を歩くと、あちこちで文化祭の装飾作りの真っ最中。 このかわいいオブジェは写真部です。どこに飾るのかな?

2021.11.01
文化祭に向けて その5
中1の生徒たちが、学校紹介の動画を作っていました。 鎌女の制服の歴史を紹介する場面です。 「説明でかんだら撮り直しですか?」 緊張の本番、がんばってね!

2021.11.01
文化祭準備
今日から文化祭に向け、中1〜高2は午前中授業となっています。昨年はオンラインのみとなった文化祭、今年度は生徒、保護者のみの観覧にはなりますが開催できることとなり、生徒たちも準備に熱が入っています。あと数日ですが、準備も文化祭の醍醐味、楽しんで取り組んでください。

2021.11.01
中3 jack-o’-lantern 作り
英語の授業で、中3の生徒が jack-o’-lantern を作りました。それぞれの個性が出た顔のカボチャたち。作った人に似ているかも?

2021.10.29
中1国語
国語の時間に実施していた10分間読書を読書週間も延長して、実施しました。 生徒は、自分で選んだ本を熱心に読んでいました。

2021.10.29
文化祭に向けて その4
放課後の校庭の様子です。今日はバトン部と体操部が文化祭の演技発表の練習を行っています。バトン部の高校生の赤いスカートがはためいてとても華やかでした。本番が楽しみです。

2021.10.29
中1技術・家庭科「さつまいも収穫体験」
技術家庭科の栽培実習として、中1が本校所有の佐助農地で収穫体験を行いました。農園を管理する安斎農園さんにご指導いただき、今年もさつまいもを収穫することができました。お天気も良く、生徒はとても楽しかったようで、たくさんのさつまいもを学校に持ち帰って来ました。今年度はさつまいもを自宅へ持ち帰り、調理して食べてもらう予定になっています。