投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2022.03.24
中学卒業式
本日、中学卒業式が執り行われ、中学3年生171名が義務教育過程を修了しました。 校長先生からは、俵万智さんの歌集『未来のサイズ』にちなんだお話がありました。中学3年生のみなさんも、3年前「制服は未来のサイズ…」で始まるこの歌のように、ブカブカの制服に未来への抱負を胸に入学してきたことと思います。目標を達成するのは難しいことではありますが、この3年間で気付かぬうちにできるようになったことも多いはず。鎌女での次の3年間にむけ、各自がそれぞれの未来のサイズを新たに描き、それを道標に、学業のみならず様々なことに積極的に向き合い、成長する3年間としてほしいとのことでした。 卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

2022.03.24
終業式
本日終業式が行われました。感染症対策のため、今回も陸奥ホールからの中継を各教室で視聴しました。終業式では、校長先生のお話、各種コンクール受賞者の表彰、陸奥杯(校内英語スピーチ杯)受賞者、高校生地球環境論文賞入選者のスピーチが行われました。 校長先生からは、AIが大きく進歩する近年、私たちがどうあるべきか、『AIの時代を生きる: 未来をデザインする創造力と共感力』というはこだて未来大学の美馬教授の著書にちなんだお話がありました。私たちは意識せずとも共感力を身につけ、文化や考えが異なってもその共感力によって他者を排除せず、寄り添い、問題を解決してきました。コロナ禍では、様々な制限の中、より一層人と人との繋がりやこの共感力の重要性に気づかされました。読書は他の媒体に比べじっくりと疑問を感じ考えながら情報を得るという特性があり、共感力を高める一助となります。春休みに是非読書に取り組み、コロナ災いであっても、皆と共に学び共感できる日々に感謝して新年度を迎えましょう。

2022.03.18
鎌女花ごよみ
プリンセスロードの木瓜(ボケ)が咲きました! 昨年は大きな実をつけ、皆を驚かせたこの木ですが、あんなに大きな実をつけても弱ることなく今年もたくさんの花を咲かせてくれました。校門の桜より一足早く春を感じさせてくれました。

2022.03.10
The Japan Times Alpha に掲載されました
3月11日の英字新聞The Japan Times Alpha に鎌倉女学院の英語の授業での取り組みが掲載されました。 鎌倉女学院の英語の授業では、英字新聞のThe Japan Times Alphaの記事を活用し、英語でディスカッションをしたり、ニュースに対する意見を論じるなどの取り組みをおこなってきました。 記事では生徒たちが今まで英字新聞のニュースから、世界の出来事をどう見つめどのような意見を持ってきたのか、振り返ってインタビューに答えています。 女性が世界で活躍するには何が必要か、捕鯨問題にどう向き合うかなど世界での出来事、世界から見た日本について考え、発信しようと取り組んできた生徒の様子や、記事に載っていたCOP 26は成功するかという問いに対する生徒たちの英語での意見文などが掲載されました。

2022.03.02
後期期末試験
2月28日、3月2日〜4日の日程で後期期末試験が実施されています。 生徒の皆さん日頃の学習の成果を発揮してください!

2022.03.01
高校卒業式
本日、第74回鎌倉女学院高等学校卒業式が執り行われ、164名の生徒たちが鎌倉女学院を巣立っていきました。 コロナ感染症に翻弄された時期もありましたが、今日は保護者の方をお迎えしての卒業式を行うことができました。

2022.02.28
高3 卒業式準備
高校3年生は午後から登校し、明日の卒業式の確認などを行いました。 登校するや否や久しぶりの再会を喜び、教室や廊下で歓談する姿が見られました。 連絡事項の後、先生方からのお話を聞きながら、残すところあと1日となった鎌女生活を、 思い思いに振り返っていました。

2022.02.28
明日は卒業式
明日は高校3年生の卒業式です。昼ごろから、明日の式に向けて高3が登校し、入試で会えなかった友人たちとの久々の再会を喜んでいます。 卒業する高3に向けて、感染症対策のため式に参列できない高校1年生、2年生から各クラスへ素敵なメッセージカードが送られました!

2022.02.24
中3 ボランティア講座
高1の夏休みに実施される社会体験の事前学習として、中3の生徒がボランティアについて学習しました。 親切の押しつけやお節介にならず、相手が必要としていることを進んで行うことがボランティアだと学び、 まずは身近な社会であるクラスや学年のためにできることについてグループで話し合いました。 そして、たくさん出た意見の中から一つを選び、発表をしました。

2022.02.24
高2 ストレスマネジメント講習
臨床心理士の坂上頼子先生にご来校いただき、ストレスとの上手な付き合い方についてお話をしていただきました。 免疫力を上げるための舌のエクササイズや、質の良い睡眠のためのリラックス方法など、実際に行いながら学びました。 普段とは違う生活が続く中、知らず知らずのうちにストレスが溜まっていることでしょう。 今日実践したエクササイズで、質の良い睡眠をとりましょう!