#行事 の投稿一覧

2023.04.10
2023年度始業式
本日、始業式が行われました。今年もオンライン形式で陸奥ホールからの中継での実施です。 校長の大野明子先生より、新年度を迎えるにあたりお話がありました。今年度はコロナ禍を越え、もとの生活に戻る一年、活発に委員会や部活動などを通して人と人との交流を行ってほしい。また、その中で「自分自身を見つめ直す」ことを年度はじめに行ってほしいとのことでした。自分についてできないことに目が行きがちですが、「自分自身にできること」に目を向け、書き出し実行していき、できることが増えたら書き足していきましょうとのことでした。 今年一年、「できること」「できたこと」がひとつ、またひとつと増えていくような、充実した年を皆さんが送ることを願っています。 始業式後半では、新たにお迎えした先生方のご紹介がありました。新しい先生方との出会い、新しい学びに繋がることでしょう。楽しみですね。

2022.03.25
オーケストラ定期演奏会
鎌倉芸術館にて第16回鎌女オーケストラ定期演奏会が実施されました。 開演時には合唱部がコーラスにてお客様をお出迎えしました。 オーケストラでは、歌劇『カルメン』より第一幕への前奏曲、組曲『カレリア』より行進曲風に、『アルルの女』第二組曲よりファランドール、ベートーヴェンの交響曲第五番ハ短調作品67(通称「運命」)より第一楽章、第四楽章などが演奏されました。昨年、一昨年とこの2年間はコロナ禍のため定期演奏会が実施できなかったため、鎌女オーケストラにとってはかなり久々の定期演奏会となり、生徒たちの演奏にも熱がこもっていました。 最後には合唱部とオーケストラの共演にて校歌の演奏が行われました。

2022.03.24
中学卒業式
本日、中学卒業式が執り行われ、中学3年生171名が義務教育過程を修了しました。 校長先生からは、俵万智さんの歌集『未来のサイズ』にちなんだお話がありました。中学3年生のみなさんも、3年前「制服は未来のサイズ…」で始まるこの歌のように、ブカブカの制服に未来への抱負を胸に入学してきたことと思います。目標を達成するのは難しいことではありますが、この3年間で気付かぬうちにできるようになったことも多いはず。鎌女での次の3年間にむけ、各自がそれぞれの未来のサイズを新たに描き、それを道標に、学業のみならず様々なことに積極的に向き合い、成長する3年間としてほしいとのことでした。 卒業生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。

2021.12.23
高1 第3回田辺杯スピーチコンテスト
田辺杯スピーチコンテストが、本校の陸奥ホールにて行われました。 このコンテストは、逗子開成高等学校と共催で取り組んでいる、高校1年生対象の日本語スピーチコンテストで、今回で3回目となりました。校内選抜を経て、各校8名計16名の生徒がそれぞれスピーチを披露してくれました。テーマは「これからの共生社会を築くために」でしたが、皆さまざまな視点から共生社会をとらえ、社会の問題点を取り上げて自らの考えを力強く提示しており、甲乙のつけがたい素晴らしいスピーチの数々でした。最優秀賞は、本校の生徒が受賞! 田辺杯が授与されました。

2021.10.29
文化祭に向けて その4
放課後の校庭の様子です。今日はバトン部と体操部が文化祭の演技発表の練習を行っています。バトン部の高校生の赤いスカートがはためいてとても華やかでした。本番が楽しみです。

2021.10.15
文化祭に向けて その2
今日は体操部の活動を覗いてみました。 文化祭に向けて、演技での立ち位置を確認したり、振り付けを互いに確認しながら一生懸命練習しています。 文化祭まであと3週間、頑張ってください!

2021.07.30
中1 体育研修I PA活動
7月26日(月)午前・午後、27日(火)午前 1組 7月27日(火)午後、28日(水)午前・午後 2組 7月29日(水)午前・午後、30日(木)午前 3組 7月30日(木)午後、31日(水)午前・午後 4組 上記の日程で、中学1年生対象の体育研修Ⅰ PA活動を実施致しました。7月にオリエンテーションや事前活動を行い、PAJ(プロジェクトアドベンチャージャパン)からファシリテーターが1グループに1人つき、PA活動を行いました。 各クラスのグループの形は様々ですが、グループ内でのコミュニケーションを増やし、課題解決を行うなかで、少しずつグループの形が変化していくところを間近で見ていました。時には、円になりグループ内で真剣な表情で振り返りを行っている姿がとても印象に残っています。次の日には大きな目標を持って、グループで挑戦していました。とても短い時間でしたが、今回体験したことを、9月以降の学校生活や友人関係につなげていって欲しいと思います。

2021.07.12
中1PA事前活動
個人面談日の2日間を利用して、7月9日(金)1・2組、12日(月)3・4組が学校に登校してPA事前活動を行いました。 今回は、実際のPA活動班になって、メンバーがお互いに知り合うことを目的としたアクティビティを行いました。PA活動内で、生徒は呼ばれたい名前を決めて、メンバー同士の交流を図る機会となりました。

2021.07.08
中1PAオリエンテーション&プレ活動
夏休み中のPA活動に向けて、PAのプレ活動を教室で実施しました。 各クラスに普段と異なる体育科教員が入り、PAのアクティビティを行いました。 クラスの雰囲気がそれぞれ異なり、夏休みのPA活動ではどのように変化するのか、とても楽しみです。

2021.06.22
中3 体育研修
2日間にわたって、中学3年生対象の体育研修が行われました。ソフトバレボール、ディスクドッジ、空手の3種目に挑戦し、体をたくさん動かして、充実した時間を過ごした様子でした。