鎌女日誌

#今週のお花 の投稿一覧

アイキャッチ画像

投稿日2022.02.16

#今週のお花 #高校

今週のお花

今週は高2生徒による桃の枝、菜の花、ツゲの葉が用いられた作品です。 アートホールに先日お雛様が飾られ、プリンセスホールには桃と菜の花の作品、校内がひな祭りらしくなりました。

アイキャッチ画像

投稿日2022.02.09

#今週のお花

今週のお花

今週のお花はキバデマリ、ユリ、カンパニュラが使われています。 雪が降ると言われるほど寒い今週ですが、ピンクと黄色のお花に少しホールも明るく温かい雰囲気になりました!

アイキャッチ画像

投稿日2022.01.19

#今週のお花

今週のお花

今週はユキヤナギ、アルストロメリア、アナナス、ストックを使ったかなり大振りの作品です。ホール用のお花は普段のお稽古の作品よりひとまわり大きいとのことで、高2の生徒は時間をかけてじっくり活けていました。濃い紫色のアルストロメリアが印象的で存在感のある作品に仕上がりました!

アイキャッチ画像

投稿日2022.01.12

#今週のお花

今週のお花

今日から高校2年生がホールのお花を担当します。放課後、2人の生徒が相談しながら一生懸命行けている姿が見られました。今回はサクラ、ユリ、キクが使われています。寒い時期の桜というのもまた素敵です。

アイキャッチ画像

投稿日2021.12.15

#今週のお花

今週のお花

高3がお花を活けるのは今週で最後です。最終回ということで高3が4人がかりでわいわいと活けていました。途中、アクセントとなるクルクル巻いた枝を折ってしまったりとトラブルもありましたが、出来上がりはクリスマスらしく、白塗りの枝や、金塗りの枝に赤いカーネーションが映える素敵な作品となっていました。次回からは高校2年生がホールのお花を活けてくれる予定です。

アイキャッチ画像

投稿日2021.12.08

#今週のお花

今週のお花

定期試験が終わり、放課後の活動も再開しました。今日も高3生徒が帰りがけにお花を生けています。今週は小さな緑色の蕾を沢山つけたアオモジの枝と可愛らしいピンポンギクなどを使っています。「爪楊枝の青いバージョンですねー。」と言いながら力強くアオモジの枝をハサミで切っていましたが、和菓子などに添えられる高級爪楊枝はアオモジと同様クスノキ科で樹皮の黒いクロモジの枝を使っています。文字通り樹皮が青いアオモジも楊枝に使うようですね。さすが高3、華道を続けていると、植物にも詳しくなっていくんですね。

アイキャッチ画像

投稿日2021.11.17

#今週のお花

今週のお花

今日も高3生徒が帰りがけにお花を活けています。今日の花材はツルウメモドキとケイトウとスターチス。ツルウメモドキは先月も花材として用いられていましたが、実が爆ぜて先月とは異なる趣です。ケイトウの深い赤が秋の深まりを感じさせる作品となりました。 特修華道では、学校でお花を活けて先生にご指導いただいたあと、花材を持ち帰りお家でもまた活ける事ができます。今日お花を活けていた高3生徒も高3の今でもお花をおうちでいけていますよとのこと。おうちでも喜ばれているようです。

アイキャッチ画像

投稿日2021.11.10

#今週のお花

今週のお花

文化祭直後ですが、今週も特修華道はいつも通り行われ、高3生徒がホールのお花を活けていました。華展に出すような雰囲気のかっこいい作品を目指すと今日も気合十分。花器を2つ重ねてかなり工夫していました。アカメヤナギとスギの枝、キンギョソウ、キクを用いた作品、枝物2つが印象的です。

アイキャッチ画像

投稿日2021.10.27

#今週のお花

今週のお花

今週のお花はセッカヤナギの枝にケイトウとヒペリカムの赤が映える作品です。 セッカヤナギの一風変わった枝を手にして、「この枝を生かした作品にします!」と高3の生徒。先ず枝を活け、ケイトウの花に取り掛かりましたが、ケイトウの花が重いせいか思ったような方向に花を向けるのは難しく苦戦していました。華道の先生のアドバイスも受け、ホールで存在感を放つ作品に仕上がりました。

アイキャッチ画像

投稿日2021.10.20

#今週のお花 #鎌女花ごよみ

今週のお花

今日も高校3年生がホールのお花を活けています。秋らしい作品を目指しますと張り切って活けていました。 今日は黄色のグロリオサと紫のクジャクソウが用いられ、緑の葉をつけた枝がすっと伸び、生徒の宣言通り秋らしい作品に仕上がっています。赤いグロリオサはよくみかけますが、黄色だけのグロリオサは少し珍しいとのこと。